QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

三線体験教室
恩納村の海を見下ろしながら三線を弾いてみませんか。

三線体験教室はこちらから!


三線販売、修理、体験の店 えるおきなわ

三線体験教室
恩納村の海を見下ろしながら三線を弾いてみませんか。

三線体験教室はこちらから!


三線販売、修理、体験の店 えるおきなわ

2008年07月25日

三線の音色を「見る」-皮による音の違い

今回は、「皮」に着目。
どのくらい音色が違うのか?
本当に音色は違うのか?
チェックしてみることにしました。

・本張りA
・本張りB
・本張りC

<オマケ>
・トライアル三線
・人工皮三線A
・人工皮三線B
・強化張り三線

の7種類の皮の三線の音色を、波形にしてみます。
棹は全て「樫」です。
また、それぞれの音を公平に(?)判断するために、最適なウマを使っています。
(トライアル・人工皮三線はデザインうま、強化張り・本張り三線は竹のウマです。)

つめは、いつも愛用しているちょっと大きいつめを使いましたよ♪

【訂正】7/27
画像が全て本張りCのものになっていましたので訂正しました【みど】

■本張りC
♪実際の音色

★波形(クリックで拡大)
三線の音色を「見る」-皮による音の違い

■本張りB
♪実際の音色

★波形(クリックで拡大)
三線の音色を「見る」-皮による音の違い

■本張りA
♪実際の音色

★波形(クリックで拡大)
三線の音色を「見る」-皮による音の違い



--------- オマケ ---------------

■トライアル三線
♪実際の音色


★波形(クリックで拡大
三線の音色を「見る」-皮による音の違い

■人工皮B
♪実際の音


★波形(クリックで拡大)
三線の音色を「見る」-皮による音の違い

■人工皮A
♪実際の音色

★波形(クリックで拡大)
三線の音色を「見る」-皮による音の違い

■強化張り
♪実際の音色


★波形(クリックで拡大)
三線の音色を「見る」-皮による音の違い



注目するのは「山の形」です。
トライアル三線→人工皮三線→強化張り三線→本張り三線 の順に
なだらかな山の形になっています。

トライアル三線や人工皮Bの三線は、余韻が短く音消えが早いのがわかります。
逆に、本張り三線は、音がゆっくりと消えていく(余韻が長い)ようです。









三線体験教室
三線体験教室

恩納村の海を見下ろしながら三線を弾いてみませんか。

三線体験教室はこちらから!


三線販売、修理、体験の店 えるおきなわ
同じカテゴリー(コラム)の記事
三線の原料!
三線の原料!(2008-07-24 18:15)

目で見る三線の音色
目で見る三線の音色(2008-06-12 23:59)


Posted by えるおきなわ at 23:55│Comments(0)コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。