2008年07月25日
三線の音色を「見る」-皮による音の違い
今回は、「皮」に着目。
どのくらい音色が違うのか?
本当に音色は違うのか?
チェックしてみることにしました。
・本張りA
・本張りB
・本張りC
<オマケ>
・トライアル三線
・人工皮三線A
・人工皮三線B
・強化張り三線
の7種類の皮の三線の音色を、波形にしてみます。
棹は全て「樫」です。
また、それぞれの音を公平に(?)判断するために、最適なウマを使っています。
(トライアル・人工皮三線はデザインうま、強化張り・本張り三線は竹のウマです。)
つめは、いつも愛用しているちょっと大きいつめを使いましたよ♪
【訂正】7/27
画像が全て本張りCのものになっていましたので訂正しました【みど】
どのくらい音色が違うのか?
本当に音色は違うのか?
チェックしてみることにしました。
・本張りA
・本張りB
・本張りC
<オマケ>
・トライアル三線
・人工皮三線A
・人工皮三線B
・強化張り三線
の7種類の皮の三線の音色を、波形にしてみます。
棹は全て「樫」です。
また、それぞれの音を公平に(?)判断するために、最適なウマを使っています。
(トライアル・人工皮三線はデザインうま、強化張り・本張り三線は竹のウマです。)
つめは、いつも愛用しているちょっと大きいつめを使いましたよ♪
【訂正】7/27
画像が全て本張りCのものになっていましたので訂正しました【みど】
■本張りC
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

■本張りB
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

■本張りA
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

--------- オマケ ---------------
■トライアル三線
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大

■人工皮B
♪実際の音
★波形(クリックで拡大)

■人工皮A
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

■強化張り
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

注目するのは「山の形」です。
トライアル三線→人工皮三線→強化張り三線→本張り三線 の順に
なだらかな山の形になっています。
トライアル三線や人工皮Bの三線は、余韻が短く音消えが早いのがわかります。
逆に、本張り三線は、音がゆっくりと消えていく(余韻が長い)ようです。
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

■本張りB
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

■本張りA
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

--------- オマケ ---------------
■トライアル三線
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大

■人工皮B
♪実際の音
★波形(クリックで拡大)

■人工皮A
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

■強化張り
♪実際の音色
★波形(クリックで拡大)

注目するのは「山の形」です。
トライアル三線→人工皮三線→強化張り三線→本張り三線 の順に
なだらかな山の形になっています。
トライアル三線や人工皮Bの三線は、余韻が短く音消えが早いのがわかります。
逆に、本張り三線は、音がゆっくりと消えていく(余韻が長い)ようです。
Posted by えるおきなわ at 23:55│Comments(0)
│コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。